• 会社概要
  • ホーム
  • Blog

12月 2022

薪づくり

【薪棚】スイス積み(円型積み)って本当に優秀です。井桁積みより好きかも

  2022年も終わりに近づいた頃、2021年に積み上げて乾燥しておいたスイス積みを崩しま 続きを読む…

投稿者:HACHI 投稿日時:2年前
薪づくり

ウメ(梅)の薪を無料で頂いてきたので、その薪を使って料理してみました。【含水率も測定】

  *先日、義理の父からウメの薪を頂いてきました。 ウメの薪は焚いたことがないので初体験と 続きを読む…

投稿者:HACHI 投稿日時:2年前
薪火と暮らしのエッセイ

薪ボイラーで合板や集成材、新聞紙や段ボールなどを焚いた結果が酷かった件について

  現在はもう使用していませんが、5年程前までは我が家では薪で風呂の湯を沸かしていました。 続きを読む…

投稿者:HACHI 投稿日時:2年前
薪づくり

【薪の乾燥】3年前に伐採されたヒバの含水率を調べてみた結果

  「薪は割らないと乾かない」 と言われています。薪の水分は樹皮から抜けることは少なく、木 続きを読む…

投稿者:HACHI 投稿日時:2年前
無料の薪
薪づくり

【薪活】薪を無料で頂くということは責任が伴います!

    ご依頼してきた方は街中のご夫婦でした。 「植木を切ったんだけど処分に困っ 続きを読む…

投稿者:HACHI 投稿日時:2年2022年12月12日前
  • Blog
  • 会社概要
  • 免責事項
Hestia、作成者: ThemeIsle