【薪の屋根】少し早い気もしますが、薪に屋根をかけました〜梅雨入り前の準備〜
人によって、薪に屋根をかけて乾燥させる方と、雨晒しにする方がいます。 私はどちらの要素も取り入れているので、冬に作った薪に梅雨前に屋根を 続きを読む…
人によって、薪に屋根をかけて乾燥させる方と、雨晒しにする方がいます。 私はどちらの要素も取り入れているので、冬に作った薪に梅雨前に屋根を 続きを読む…
ホームセンターで売っている電気チェーンソーの中で最も安い物を購入しました。主に父が使うのですが、私もたまに使うことがありま 続きを読む…
私は工作を好きになってから道具へのこだわりや愛情が増しました。 例えばそれが100円のハサミだとしても、切れなくなったら研ぎ、ハサミとしての機能を持ち 続きを読む…
先日このような木を貰いました。樹皮は網目状に剥がれており、おそらく樹齢によるものだと思います。初めて見る木ばかりの薪ストーブライフですが 続きを読む…
この日は朝から雨が降っていて外での作業はできなかったので、暑くて入れなかったビニールハウスの中で薪の整理整頓をしました。 続きを読む…
気づいたら作業に取り掛かっており。。。 今までは砕石で敷き詰められていたアプローチを、もう少しおもてなしのあるものにしよう 続きを読む…
栗の木は腐りにくいことから、家の土台やウッドデッキの天板に使われることが多いです。 私も湿気の多い場所に栗が使われている建築物をたくさん 続きを読む…
週末こそはと妻も子も遊びに出かけ、父母ですら家を空ける今日この頃、私は薪を積んでいました。 なんと言いますか、薪作りは釣り 続きを読む…
薪を原木で仕入れている方なら、1本の原木から様々な薪を作ります。 木端 節 二股 腐食部 この中で一番厄介なのが腐食部です。 明らかに腐 続きを読む…
私は薪ストーブの暮らしを始めてから今まで薪棚を作ったことがありませんでした。薪の保管はビニールハウスで行い、スイス積みで重ねています。井 続きを読む…