薪づくり
【NEW】栗原市栗駒に新しく薪屋さんができました!
お久しぶりです。 一年もの間ブログを更新していませんでした。その間に色々なことが身の回りで起きました。 その一つに! なんと、栗原市栗駒 続きを読む…
お久しぶりです。 一年もの間ブログを更新していませんでした。その間に色々なことが身の回りで起きました。 その一つに! なんと、栗原市栗駒 続きを読む…
早く乾燥させたいなら風通しを意識 すぐに薪棚に並べてしまう https://makibilife.com/b 続きを読む…
薪ストーブを導入して後悔しているかと聞かれれば、答えはNOです。 しかし、薪の消費は年ごとに異なり、シーズンを通して消費する量は我が家で 続きを読む…
薪ストーブシーズンもそろそろ終わりかと思いますが、今シーズンは使用した薪の量に比べて、生産する薪の量が少なく焦っていた頃でした。 仕事関 続きを読む…
薪の燃焼時間は薪の種類によって変わってくることはご存知かと思います。 私も出来ることなら薪には長い間燃焼していただきたいです。しかし、間 続きを読む…
*薪ストーブの火入れに欠かせないものが焚き付けです。 焚き付けが少ないと素早いドラフトを起こすことができませ 続きを読む…
薪作りを効率よく行うためには様々な道具が必要不可欠です。 斧やチェンソーはもちろん、割れない薪が出てきた際に私が使用している道具を一挙に 続きを読む…
*ずっと行きたかった所有しているナラ林に行ってきました。 ナラ枯れも発生しており、手入れも兼ねてなのです。 続きを読む…